プロ野球選手が教えるキャッチボールレクチャー動画を紹介‼

 大Youtube時代になって久しい現代。元プロ野球選手に加え、最近では現役プロ野球選手も自身のチャンネルを持ち、情報発信を行っています。その中において、プロ野球選手が動画化しているチャンネルでポピュラーなものが「キャッチボールのやり方」についてです。野球における基礎ということもあり、多くの選手達が上達方法についてレクチャー動画をアップしています。基礎的な投げ方はもちろん、体重移動、肘の確度、ボールの握り方、心構え等々…レクチャーの切り口も様々。「投げる」という感覚的な動画が分かり易く言語化されており、さすがはプロ野球選手と思わず唸ってしまう動画ばかりでした。

 という訳で今回は、プロ野球選手達が動画化している「キャッチボールレクチャー動画」の中からおススメ動画7選を紹介していきます! ※今回紹介する動画は選手自身のYoutubeチャンネル及び、ゲスト選手として出演している動画が対象となっています。

宮本慎也が教えるボールの投げ方の極意

宮本慎也(元ヤクルトスワローズ)

 ゴールデングラブ賞10度受賞の名手、宮本慎也さんによるキャッチボールレクチャー動画。ボールの握り方から頭の位置、右手、左手の使い方、腰の回転、体重移動、リリースに至るまでとても丁寧に解説されています。 感覚的な動作面も分かりやすく言語化されている為、見ていて非常に分かりやすいです。また、投げる動作を複数カメラで撮影している為、正面、真横、斜め前と複数のアングルで投球動作を見れるのも嬉しい所。こちらの動画は2025年時点で100万再生を超えており、キャッチボールレクチャー動画の中でも1、2を争う再生数を誇っています。実技と理論が組み合わさった解説動画の為、実際にキャッチボールを行うプレイヤーはもちろん、少年野球等を教える指導者の方々にもおススメのキャッチボールレクチャー動画となっています。

キャッチボールで守備力向上!!意識一つで変わる…プロ流の基礎練習!

篠塚和典(元読売ジャイアンツ)

 守備の名手である篠塚さんによるキャッチボールレクチャー動画。感覚的に行ってしまうキャッチボールの動作、その動作を分解し、分かり易い言葉で伝えてくれています。技術的な話に加え、送球の意識面における大切さも説いており、心身双方の面からキャッチボールの上達方法を学ぶことができる動画です。篠塚さんは選手時代から天才と呼ばれる守備職人であり、指導者としても活躍。動画内の篠塚さんの動きは現役時代を彷彿とさせる程に華麗であり、動きのキレも凄い‼(※動画撮影時点では64歳とのことですが、身のこなしが64歳のそれではない)

侍ジャパン 千賀滉大、大野雄大を超一流に進化させた吉見流キャッチボールの教え!

吉見一起(元中日ドラゴンズ)

 通算与四球率1.55。抜群の制球力を武器に活躍した吉見一起さんによるキャッチボールレクチャー動画。キャッチボール動画は3部構成になっており、各部でボールの握りからリリースまでを詳細に教えてくれます。3部構成の為に動画時間は30分を超えるボリューム(基本編から応用編での3部構成)となっています。そして、千賀滉大投手や浅尾拓也投手、大野雄大投手等、過去に実際にレクチャーした選手達とのエピソードもふんだんに交えている為、キャッチボール上達ハウツーに加え、プロ野球のトーク動画としても楽しい内容となっています。

プロもやっている!スローイングが上達するキャッチボール練習術

坂口智隆(元オリックス他)

 近鉄、オリックス、ヤクルトで活躍した坂口さんによるキャッチボールレクチャー動画。他のキレクチャー動画では意外と語られることが少ない「投げたボールの軌道」について詳しく語られています。送球の際は低くて速い球が何となく良いというイメージでがあったので、山なりに放るという内容は目から鱗でした。「キャッチボールは山なりに投げることがコツ」ということをテーマに、スローイングのコツからリリースポイント、意識面に至るまでが丁寧に解説されています。

【キャッチボール】ボールは深く握るんです!

中村紀洋(元近鉄バファローズ他)
 魅力的フルスイングはもちろん、ゴールデングラブ賞7回受賞の守備の名手、中村紀洋さんによるキャッチボールレクチャー動画。キャッチボールで1番大事なのは「握り」ということで、1本まるまる「ボールの握り方」についてレクチャーしている貴重な動画。キャッチボールのレクチャー動画はYoutube上に複数ありますが、動作の1点にのみ特化した動画は珍しく、興味深い内容となっています‼

【利き腕の使い方・教え方】で迷わない!【正しい動かし方】を解説

馬原孝浩 (元福岡ソフトバンクホークス他)
 プロ通算182セーブを上げた馬原孝浩さんの動画。厳密にいうとキャッチボールのレクチャー動画ではないのですが「投げる動作」に関連した単語の解説動画となっており、キャッチボールとの親和性がとても高いです。投げるというメカニズムで必要となる身体の専門用語(回内、外旋、屈曲、外転etc)をわかりやすく説明し、投球の際、身体のどの部分が有機的に嚙み合えば上手く投げられるかが解説されています。

 実は馬原さんは現役引退後の2019年に柔道整復師と鍼灸師の資格を取得。以降トレーナーとしても活動しており、身体のケアに関しても専門家として活動中です。身体のメカニズム解説がとてもわかりやすいのも納得です!

手投げはケガの原因にもなる!手投げの特徴と改善方法を分かりやすく解説!

木村昇吾(元広島東洋カープ他)
 俊足、強肩、内外野全ポジションをこなせる守備力が最大の持ち味で、ユーティリティープレイヤーとして活躍。その後、クリケット選手へと転向という異色の経歴を持つ木村昇吾さんの動画。キャッチボールを行う際、どうしても気になってしまう「手投げ」の改善方法について教えてくれる動画です。身体を使わないで投げる手投げが何故良くないかを解説しつつ、良い投球フォームと悪い投球フォームの違いについてを実演してくれています。

まだまだたくさんある!元プロ野球選手のキャッチボールレクチャー動画

 今回は7人を紹介しましたが、Youtube上でキャッチボールレクチャー動画を公開している元プロ野球選手は数多く存在します。グローブの選び方を教えている動画もあれば、より実践を想定した送球意識のキャッチボール動画等、種類も様々です。

 自身が知りたい情報に合わせて動画を探し、楽しいキャッチボールライフを送りましょう!

 さぁ皆さんもレッツキャッチボーーール!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA